ドイツでうなぎを食べるなら?土用丑の日!
2016年の土用の丑の日は7月30日だったようですが、
もちろん私はドイツにいたのでうなぎを食べていません。
ナチュラルチーズで鰻が釣れる?!
ベルギーに住んでいた時は2度食べたことがあります。
一度めは、レストランで緑色のソースで煮込まれたうなぎ。
ほうれん草やハーブと白ワインで煮込むようです。
デリリウムカフェレゼルブのベルギービール三昧, 7/27のオススメ 「鰻のグリーンソース」
2度めは、友人が釣ってきたうなぎをぶつ切りにして素揚げ!
(友人はチーズを餌にして釣ったらしいです)
ドイツでも鰻は食されます。
Geräucherter Aal ゲロイヒャーアール 燻製うなぎ
実はまだドイツで食べてみたことはないのですが、
こんな感じの燻製です。
色々な人のブログを読む限り、
皮が固い!脂っこい!などと良い印象がないドイツの燻製うなぎ!
今度見つけたら挑戦してみようと思います。
日本での養殖うなぎはヨーロッパウナギらしい?!
ちなみに日本ウナギは、学名がアンギラ・ジャポニカ、
ヨーロッパうなぎは、アンギラ・アンギラらしいです。
日本ウナギとヨーロッパウナギの差は、
ヨーロッパウナギの方が体高が高いとされ、蒲焼にした時に丸みがあると言われますが、脂の乗りなどほとんど差が無いそうです。
ウナギの稚魚の大不漁で日本産の天然のウナギを除くと、
養殖のウナギはほとんどヨーロッパウナギになっているそうです。
ウナギを調べていたら鰻が食べたくなってきたかも〜〜😭
![]() 〈商標登録〉豊橋うなぎ蒲焼き 特々大211〜235g×5尾【たれ・山椒付】【[送料無料][国産 国内産 愛知県豊橋市 夏目商店][ウナギ 鰻][ご贈答 贈り物 ギフト プレゼント][土用の丑の日 お中元][還暦 お誕生日 お祝い ご結婚 ご退職 送別 ご出産]】
|