車のタイヤを自分で交換Raederwechsel出来ますか?!通常タイヤと冬用タイヤ交換の義務!
ドイツではサマータイヤ(通常タイヤ)sommerreifenと冬タイヤwinterreifenに交換する義務があります。
その時期に交換していないのが警察に見つかったら、罰金。
それで事故を起こしたら保険がおりません。
交換時期の目安はサマータイム、ウェインタータイムに変わる1ヶ月前後
2016年のサマータイムは3月27日だったので気温も上がってきたし
そろそろ交換しようかなーと思いつつもタイヤを運ぶのが面倒で…
やっと実行!
タイヤ交換を自分でするか、お店に頼むか?!
Raederwechselタイヤ交換
お店での交換費用目安/平均は25ユーロ程度。日本円で4千円弱ですね。
お店での交換費用目安/平均は25ユーロ程度。日本円で4千円弱ですね。
節約兼なんでも自分でやりたいので、最近は自分で交換しています。
タイヤ交換経験がある人はわかると思いますが、タイヤって重いです。
私のアパートには保管庫が地下にあり、そこに保管していますが、そこまで運ぶのが大変です。車をアパートの目の前に停めてもタイヤを4つ運ぶのは大変。交換したタイヤを又運ぶのも大変です。
どちらにせよお店に頼んでも運ぶのは自分なので…
と思っていたら、見つけました。
タイヤの保管サービスがあるらしいのです。
これだと、シーズンごとに店に行ってタイヤ交換してもらって、外したタイヤはまた保管という流れになるので、手間いらずで非常に楽そうです。
料金の例は、タイヤとホイールの洗浄なしでタイヤ1本あたり1シーズンで7.49ユーロから、洗浄ありで9.90ユーロからと言う事で、1シーズンで4000円半年間の保管で、25ユーロくらい。
冬タイヤから頼もうかな!?
大型スーパーの裏にタイヤを持って行き交換スタート!

前後左右のタイヤを間違えて付けないように、タイヤ交換時にタイヤに前後、左右を書き込んでおきます。
これはお店で交換しても白いチョークで書き込んでくれます。
前右 VR これはVornRechtの略です。
前左 VL VornLicht
後右 HR HinterRecht
後左 HL HinterLicht
タイヤ交換は車体をあげて付属の工具で足を使って体重をかけてグイグイやります。

女の私で交換時間だけだと30分くらいです。
ドイツ人はお店で交換してもらう?!
交換している間に、スーパーで警備員をしているというおじちゃんが
ビールを持ってやってきて私の作業を眺めていました。
(交換途中の写真も撮るつもりでしたが、おじちゃんと話をしていて忘れてしまいました)
ドイツ人の僕でもお店に持って行ってやってもらうよ!と笑われました。
日本に住んでいたら、車やバイクに関すること、
それだけではなく、全てのことはお店に頼むのが当たり前だと思っていました。
ヨーロッパに来て、自分でやってみることを楽しめるようになりました。
車のライトだって自分で交換しています。
まず挑戦。
今はネットでなんでも調べられるので便利ですしね。
タイヤは自分で交換しているのから少し不安があるので、
交換後は50キロメートルくらい走ったら、もう一度ネジがきちんとしまっているかチェックしています!
おおっとこんな簡単に出来そうなものがあるなんて…
帰国した時に購入しようかしら。